「プロになりたい」と明確な目標を抱いたのは、横浜F・マリノスのジュニアユースに加入した中学時代。その後、高校、筑波大、そしてSAGAWA SHIGA FCを経て、F・マリノスに移籍し、夢のJリーグデビューを果たした。ところが、改めてサッカー人生を振り返ると「筑波大での経験は、人生で一番ニガい」という。今も胸に残る痛みを打ち明けた奈良輪選手は、いかにして壁を乗り越え、夢を叶えたのだろう?
小学校入学と同時に引っ越しをした際、以前から知っている友達がひとりもいなかったので、新しい友達を作るためにもサッカークラブに入部しました。その頃Jリーグはすでに人気でしたから、周りの友達と同じように「将来、プロになりたい」という漠然とした夢を持ちながら練習に励んでいました。
中学生の時に横浜F・マリノスのジュニアユースに加入し、さらに高校でマリノスのユースに入った頃にはプロになることを真剣に考えていました。Jリーグのトップチームの下部組織ということで、プロになることが身近に感じられたというか、すぐ目の前にあるような環境でしたね。
チームメイトとサッカーをしているだけで毎日が刺激的でした。当時一緒にプレーしていた仲間はプロでやっている選手がたくさんいますし、どこでプレーしても「F・マリノスのユース出身の選手は、他の選手ができないようなことも当たり前にできる」と褒められます。ユースで学んだことはどれも価値があることで、プロになった今にも活かされていると感じます。
プロになるチャンスもあったのですが、当時の自分のレベルでプロになっても長くは続かないだろうと。その頃、F・マリノスのOBである井原正巳さん(筑波大卒・現アビスパ福岡監督)がユースの練習に顔を出されていたので、進路について相談したら筑波大を勧められました。それが筑波大に入学した大きな理由です。
はい。試験を受けるまで、てっきり筑波大は東京にあるものだと思い込んでいたので、初めて筑波に行った時は「異国に来たみたいだな」という気分でしたよ(笑)。
試合に出ているのは推薦組がメインでしたが、部員構成としては一般で入学している人が多いので、彼らの「なんとかして試合に出たい!」という熱い雰囲気がチームを作っていました。応援もみんな頑張るし、とことん真面目なサッカー部という感じでしたね。
それほど多くはなかったのですが、背中に“JAPAN”と書いてあるジャージ姿のトップ選手がたくさんいたので、サッカー部が全国ベスト4に行っても「そんなの当たり前でしょ」という雰囲気があって(笑)。本当に強い人たちが筑波大に集まっていることを実感させられました。
1年生から試合に絡んで、それから3年生までは順調でした。このまま最後の1年で結果を出して「プロの世界に行く」という目標を持っていたのですが、4年生の時に足に大きなケガをしてしまって……。残念ながら、僕が思い描いていたような活躍をすることができませんでした。
あの経験は、僕のサッカー人生で一番の挫折と言っても過言ではないほど大きな壁だったと思います。すぐに手術をしましたが、復帰するまで4か月間試合に出られませんでしたし、なんとか名誉挽回しなければと焦りが出てしまったのか、復帰戦で大きな失敗をしてしまいました。
まだ体が思うように動かない状態で試合に出てしまい、思うように調子が上がってこないことへの焦りもあって、レッドカードで退場。僕の退場で与えたPKがきっかけで、チームは負けてしまいました。その後は下のBチームで練習を続けましたが、トップチームに上がれないまま大学を卒業。大学最後にトップチームにいれない状態では、プロになれないことは分かっていたので「サッカーを辞めよう」と。プロでなければ、この先サッカーをやる意味がないというところまで考えました。
中学、高校の時からずっとプロになる目標を持って練習をしてきて、大学3年まではプロになる自信を持っていたのに、ケガという実力とは関係のないところで夢を諦めてしまうのはもったいないと。JFL(ジャパンフットボールリーグ)のセレクションを受けることにしました。
ここでの3年間が僕を成長させてくれました。長崎県国見高校出身で、国見イズムを持っている中口雅史監督(現MIOびわこ滋賀監督)のもとで1から鍛え直されたと思います。中口監督は、筑波時代に参加したサッカーのアルバイトで僕の動きを見ていてくれたらしく、セレクションを受けた時に、僕のことを覚えていたそうです。そして加入が決まった後、「お前を取ろうと決めていた」と言って下さいました。
ケガのこともあって、筑波大での良い思い出はあまりないんですが、「頑張っていれば、必ず見てくれている人はいる」と実感しましたし、中口監督との出会いがあったからこそ、良いサッカー人生を歩むことができたとさえ思います。
試合に出ている、出ていないに関係なく、どの選手にも平等に厳しく、試合で良くなかったら怒られるのは当然ですが練習でも本当に厳しい。周りのチームメイトが必死に食らいついていく様子を見て、僕も大きく変われました。大学時代に失ってしまった自信を、あの3年間で取り戻せたと思います。
所属して2年目の、優勝を決めた試合ですね。僕はほとんど感情を表に出さないタイプなんですが、決勝ゴールを入れて、試合終了間際に感極まって泣いてしまった時は自分自身に引きましたよ(笑)。それほど、あの優勝は感慨深かったですし、選手として復活できたことで「またプロを目指せる」と思えた瞬間でした。
優勝という結果を残せているのに……と思いましたし、「僕は、この先どうなるんだろう」と不安でした。そんな時、ユース時代にお世話になっていた方が廃部の情報を耳にして「F・マリノスの練習に参加しに来たら」と誘って下さって。平日の練習と週末の練習試合に参加すると、良い評価を頂けて「もう1週間参加してみたら」と。あとは、そのまま移籍という流れです。
SAGAWAもプロに近いチームでしたが、はっきりとしたプロ人生をスタートすることができて本当に嬉しかったですし、ジュニア時代を過ごしたF・マリノスとの縁を感じましたね。
F・マリノスには完成された選手が多かったので、練習の紅白戦にも使ってもらえないような立ち位置からスタート。「SAGAWAで頑張った3年間は何だったのだろう」と思うほど不安になりましたが、あるチャンスをつかんだことがきっかけで、試合にどんどん使ってもらえるようになりました。
週末のJリーグに出場しなかった選手だけのサブのチームで、練習試合をやった時のこと。いつも試合に出ている同じポジションの選手が体調を崩して、急遽、僕が代わりに出ることになりました。そこで周囲から「そこそこできるじゃん」という評価をもらうことができた翌週、今後はJリーグに出ていた同じポジションの選手がイエローカードの累積で次の試合に出られなくなって。
それで僕がJリーグの試合に抜擢されたんです。「最初で最後のチャンスだ」と気合いを入れて臨んだデビュー戦で、僕のアシストでチームを勝利に導くことができました。
一気に試合で使ってもらえるようになりましたね。その3か月後にはJリーグの優勝争いをしている試合に出場しましたし、チーム内での自分の価値が一気に上がっていくのを感じました。
いつチャンスがやって来てもいいように、毎日毎日、準備をしておくこと。そして、いざ試合に出た時に失敗をして、あとで後悔しないように頭の中でシミュレーションをしておくことですね。
スポーツの世界は実力だけでなく、やはり運も大事です。そして、その運はいつやってくるか分かりません。「今だ」というタイミングを捉えて運をつかむには、「いつ呼ばれても試合で活躍できる」という自信をつけるための、日々の取り組みが必要なのではないでしょうか。
中学生の時にお世話になった監督に「サッカーノートをつけなさい」と言われたのをきっかけに、今でもずっと書き続けていて。公式戦や練習試合など全ての試合について、何か感じたことを必ずノートに書き留めています。客観的に自分を見つめる機会になりますし、あとで読み返して「この時の、この感情を忘れないようにしよう」と、意識を高く保つことができています。
同じく中学時代に聞いた「利き足ではない足も使えたほうが得をする」というアドバイスをもとに、利き足の右足と、利き足じゃない左足を交互に蹴る練習を、いまだに続けているんですよ。左サイドでプレーをする時に何のストレスもなくやれているのは、僕の持ち味になっています。
好奇心旺盛なので、新しいことは必ず一度は試しますね。それを取り入れるか取り入れないかは、試した後で決めればいいこと。僕のやり方はこうだと決めつけたら成長できないですから、大学時代もSAGAWA時代もF・マリノスでも、色んなことを吸収してきたと思います。
治療に専念するのもプロの仕事だと、冷静に考えることができていたので、大学4年の時と違って焦りはなかったです。あの時は「ずっとプロを目指して頑張っていたのに、どうして最後の最後でケガするんだ!?」と自分を責めましたし、休んでいた分を取り返そうと、試合に出て退場という最悪な経験もしました。でもその経験があったからこそ、昨年は焦らず、ゆっくりケガと向き合う時間を持つことができたのだと思います。
F・マリノスとの契約更新を控えていた時期に、ベルマーレの会長と監督が直接会いに来てオファーをしてくれた嬉しさもありましたし、ケガから復帰して、僕自身もう一度成長したいという思いもあって新しい環境で挑戦することにしました。28歳という年齢はまだまだ中堅レベルですから、もうひと踏ん張りしたいですね。
SAGAWAでの3年間と仲間たちの存在ですね。F・マリノス1年目で全然試合に絡めなくて悩んでいた時、3日間あったオフの日にSAGAWAが拠点にしていた滋賀県に遊びに行ったんですが、当時の仲間に活力をもらって帰った後、すぐにF・マリノスでチャンスをつかむことができたんです。
毎年必ず、滋賀にOBが集まって忘年会をすると「やっぱりSAGAWAは最高のチームだった」と、みんな口々に言います。団体競技において、SAGAWAのように“みんなが一丸となって戦う”ことは、出来そうで、なかなか出来ないですから。
スポーツをやっていると、誰にでも一度は挫折や困難が訪れますが、それに立ち向かえるかどうかではないでしょうか。正直、プロを本気で目指しているレベルであれば、選手間にそれほど実力の差はないと思うんです。昔、自分より上手かった選手がプロになれていないということは意外と多かったりしますし、困難な出来事で一気に崩れてしまったり、辞めていったりする人も多いです。
僕にとっての壁は、やはり大学4年の時のケガ。あの壁を乗り越えていなければ、今の僕はなかったと思います。
習慣にしているサッカーノートに、毎年、その1年の目標を書いていたんですが、2016年は目標を設定しませんでした。理由は、昨年のケガ、そして移籍もあり、自分がどれだけ頑張れるか分からない中で、曖昧な目標を立てたくなかったからです。
今は先のことを考えず、目の前のことに集中したい。F・マリノスでチャンスをつかんだ時のように、ひとつのチャンスで大きく飛躍できるし、1年という単位で考えると、まだまだいくらでもチャンスは巡ってくるはず。その時がいつ訪れてもいいように、目の前のことをしっかりやっていくのが今の率直な気持ちですね。
全国各地から集まった仲間からの影響を受けて、成長することができました。自分次第でいくらでも可能性のある大学生活を送れると思います。
入ることが目的と思って入学してくる人間と、入ることはあくまで通過点で、そこからどう自分を伸ばしていくかということを考えて入学してくるのとでは、雲泥の差があると思います。筑波大に入ることはゴールではなく“スタート”という意識を持つことで、大きく成長できると思います。
所属: | 湘南ベルマーレ |
---|---|
役職: | 選手 |
出生年: | 1987年 |
血液型: | O型 |
出身地: | 神奈川県横浜市 |
出身高校: | 横浜市立南高校 |
出身大学: | 筑波大学 |
学部: | 体育専門学群 |
---|---|
研究室: | サッカー研究室 |
部活動: | サッカー部 |
住んでいた場所: | 天久保三丁目 |
行きつけのお店: | まんぷく、初花 |
ニックネーム: | ナラ |
---|---|
趣味: | 甘味巡り |
尊敬する人: | 中口雅史さん(元SAGAWA SHIGA FC監督/MIOびわこ滋賀監督) |
年間読書数: | 5冊 |
心に残った本: | 秘密 |
心に残った映画: | アルマゲドン |
好きなマンガ: | シュート(大島司著) |
好きなスポーツ: | サッカー |
好きな食べ物: | お好み焼き |
嫌いな食べ物: | レバー |
訪れた国: | 5カ国 |
大切な習慣: | 規則正しい生活 |
TSUKUBA WAYに関するお問い合わせはこちらから!
お問い合わせ