つくばウェイ 〜 筑波大OB & OGの生き様をみちしるべに 〜TSUKUBA WAY ロゴ画像

  1. つくばウェイinstagram
  2. つくばウェイtwitter
  3. つくばウェイFacebook
武田スライダー

選手の立場に立ってサポートできる弁護士に

Professional
2016/08/22
インタビュー
  • 36
武田健太郎法律事務所 代表弁護士
武田 健太郎
(体育専門学群 2000年入学)

サッカー強豪校とはいえないチームを経て、筑波大学蹴球部に入部。全国トップレベルの選手を目の当たりにしながらも、負けん気の強さでAチームの一員として試合に出場するまでになった。卒業後は日本フットボールリーグ(JFL)で活躍するが、「スポーツ選手をサポートしたい」と選手を引退し、最難関の司法試験に挑戦。今現在は弁護士として活躍、というと順風満帆な人生に見えるが、その陰には並々ならぬ努力が潜んでいた。

エスカレーター式の大学を蹴って筑波大へ

筑波大に進学した経緯を教えていただけますか。

小学校時代は野球少年でしたが、小学校6年の時にJリーグが開幕して盛り上がっていたことと、父がサッカーをやっていた影響で中学の時にサッカーを始めました。中学校の時の部活の顧問の先生はサッカー未経験者でしたので十分な指導は受けられませんでしたし、チーム自体も強くなかったのですが、「将来はJリーガーになりたい」という夢を強く抱いていました。高校の時は、東京教育大学(現筑波大学)出身のサッカー界でも有名な先生が顧問でしたので多くのことを学べましたが、チームとしては良い成績を収めることはできませんでした。また、高校3年の時に筑波大学蹴球部出身の先生が顧問に就任されて筑波大学の魅力を伺えたこと、1学年上のサッカー部の先輩が、出身高校から初めて筑波大学の体育専門学群(以下「体専」といいます。)に入学したこと、大学でサッカーをするなら全国トップレベルの大学でやりたいと思ったことから筑波大学を目指しました。

現役で筑波大学に入学。蹴球部に入っていかがでしたか?

一言で言うと「井の中の蛙」ということわざを身を持って体験したということです。私はもともと自信家で、高校時代は中学校3年からレギュラーになり、サッカーの技術にも自信を持っていましたし、長距離を走っても早かったのですが、蹴球部に入部して自分が井の中の蛙であったことが直ぐにわかりました。蹴球部には、年代別の日本代表や都道府県選抜の選手が多々おりましたので、自分よりも技術が上手い選手、長距離走でも自分より早い選手が沢山いました。しかし、性格的に高いレベルの選手が集まっているチームでプレーすることが本当に楽しくて、「やってやろう!」と闘志に火がつきました。勝って当たり前のチームの一員として、試合より練習の方が厳しい環境の中で「如何に試合に出場するか」ということを考え、日々必死に練習しました。ちなみに、入学後、数か月で体重が7キロも増えました。もちろん、当時体重が増加したのは筋肉で脂肪ではないです。今は脂肪で体重が増加してますが・・・(笑)。

武田_大学サッカー

そんな持ち前の性格が活かされ、Aチームの一員として公式試合に出場するように。なぜ実力を発揮できたのでしょう?

高校まではお世辞でも強豪校とはいえないチームでやっていたことから、いい意味で型にはまっていなかったこと、自分の特徴を意識して徹底したことが良かったのではないかと思います。私のポジションはフォワードで、得点という結果が見えやすいポジションですので、とにかく点を取ることを強く意識してプレーしていました。個人的には、パスを出した方が得点の確率が高くても、多少強引にでも自分で決めてやるというプレーをするフォワードが好きでしたので、自分のプレースタイルもそうであったと思います。そのようなタイプのフォワードが当時の蹴球部には少なかったのかもしれません。あとは、運もあったと思います。

良い指導者との出会いもあったのでしょうか。

筑波大学に入学して、サッカーについて色々学ぶことができました。3年までは大学院生がコーチをされていましたが、4年の時に元Jリーガーの木山隆之さん(筑波大卒、現・愛媛FC監督)が監督に就任され、ヘッドコーチとして元日本代表の西ヶ谷隆之さん(筑波大卒)が入られ、Jリーグでの練習方法などトップレベルの指導をしていただけるようになりました。

そして、3年、4年で全日本大学選手権大会優勝。

サッカーの聖地である国立競技場(現在解体中)のピッチに立てたこと、何よりもインカレで優勝した瞬間は今でも忘れません。下馬評では他校が優勢だったのですが、筑波大学は「戦術を大事にし、選手全員が同じベクトルを向いていたこと」が強みだったと思います。多数の仲間と切磋琢磨しながら、本気で上のレベルを目指してサッカーに真剣に取り組んだ4年間は何にも変えられない自分の財産です。他方、当時勉強の方は真剣に・・・といった感じでしたが(笑)。

武田_大学サッカー優勝

研究室は?

スポーツ医学です。本来はトレーナーを目指している学生が入る研究室ですが、僕は足を捻挫することが多く、リハビリの時にスポーツ医学研究室の先輩にお世話になる機会が多かったこと、捻挫のリハビリを研究したいと思いスポーツ医学研究室を選択しました。体専の中で一番厳しいと言われている研究室で、定期的に朝に勉強会がありましたし、卒論も大変だったので、入ったことを後悔したこともありましたが、今でも定期的に研究室のメンバーと飲みに行ったりしますし、今では入って良かったと思っています。

筑波大に行って良かったこととは?

私は小学校からエスカレーター式に大学まで進学できる学校に通っていましたが、受験をして筑波大に行ったことで、全国トップレベルでサッカーをできたこと、何よりも良い仲間に恵まれたことです。ほぼ全員が一人暮らしをしており、自転車圏内に住んでいますので、毎日合宿のような生活でした。例えば、朝練をして、朝食を食べ、授業に出て、昼食を食べ、授業に出て、練習して夕食を食べるという一日を共にしていました。自然と深い関係になります。今は全国に散らばっているので会う機会は少なくなってしまいましたが、年末に8人制のサッカーの大会に出場し、その後、忘年会をやるのが毎年恒例になっています。大学で出会った仲間は本当にかけがえのない仲間です。

武田インタビュー1

卒業後はJFL(日本フットボールリーグ)の横河武蔵野FC(現東京武蔵野シティフットボールクラブ)に入団。

Jリーガーを目指すために筑波大に入学しましたが、レギュラーで活躍していたわけではなかったので、当然、どのチームからも声はかかりませんでした。横浜FCのセレクションを受けに行った時に、セレクションを見ていた横河武蔵野FCの当時の監督が筑波大に連絡を下さって、改めて横河武蔵野FCのセレクションを受けてチームに入ることになりました。アマチュアでしたので、昼間はアルバイトをして、夜7時頃から練習している選手もいましたし、正直、練習環境は大学時代の方が良かったです。自分は、サッカーで一生食べていくだけの実力はないとわかりましたので、1年で引退しました。

その後、急な方向転換をして弁護士を目指すことに。これにはどんな経緯が?

2つ理由があります。まずは、スポーツをやってきて、スポーツ選手は選手寿命が短いにもかかわらず、契約問題になると、どうしても選手は“雇われている”弱い立場になってしまい、正当な評価を受けられていないことがあると感じていました。法律の素人である選手がチームと対等な話ができるはずがありません。また、選手がプレーに集中できる環境を整備することで、日本のスポーツ界の競技レベルの向上に繋がり、ひいては日本スポーツ界全体が盛り上がると思い、弁護士を目指しました。

もうひとつは、自分の性格的にサラリーマンは向いていないと思っていました。「一生で稼げるお金が、23歳で決まってしまうのは面白くない」と思ったこともあります。そんなことを考えていた4年生の頃に、ロースクール(法科大学院)制度が創設されることを知り、「サッカーで日本一を獲ったから、次は日本で一番難しい試験に挑みたい」と思い、ロースクールの入学を目指しました。

武田インタビュー3

ロースクールに入るのでさえ大変だと聞きますが。どのくらい勉強していたのですか?

横河武蔵野FCを2004年12月に辞め、それから1年は予備校に通い、ロースクールに入学するための勉強をしました。そして、2006年4月、日本大学大学院法務研究科の未修コースに入学しました。大学院で3年間学び、卒業後、最初に挑んだ司法試験には失敗しましたが、2度目の試験で合格することができました。

司法試験直前は1日20時間ぐらい勉強しました。寝ている時とトイレ、食事、風呂以外はひたすら勉強しました。そういえば風呂も湯船に浸かっている間は勉強していました。そんな生活を送っていた中で衝撃的な事が起きました。それは、1回目の司法試験の直前模試のときです。試験当日、時間的に余裕を持って出ていたので、普通のペースで歩いて会場まで行き、普通のペースで歩いて帰宅しました。すると、翌日、脚が筋肉痛になってしまったのです。長年サッカーをやってきましたし、体力には自信がありましたので、普通に歩くという運動のみで筋肉痛になったことに衝撃を受けました。思えば、自宅に引き籠って勉強していたことから、1日の移動距離が100mくらいしかなかったので、筋肉が落ちていたのだと思います。そのため、急遽、エアロバイクを購入し、1日30分だけ運動をすることにしました。ちなみに、試験直後に義母に会った時、私のことを別人と思ってしまう程、体重が増加していました(笑)。現役時代から筋肉が落ちて脂肪のみで13㎏の増加ですからね・・・。

サッカーで身についた精神力が勉強に活きた

弁護士になろうと思うほどですから、昔から勉強は得意だったのですか?

小学校から高校まで一貫して得意科目といえば「体育」でした。勉強はやるかやらないかだけなので、学校の定期試験などは、勉強をしていないときは当然成績も悪かったです。高校時代に一番成績が悪い時は220人中198番ということもありました(笑)。ただ、自分でいうのも何ですが、勉強の要領は良い方だと思います。如何に最小限の努力で最高の結果を出せるかということを意識していました。また、サッカーをやっていたからであると思うのですが、他の人よりも集中力があったと思います。私は勉強でもゾーンがあり、ゾーンに入ったときは周りの音は一切聞こえず、参考書の中に入っていました。そのため、敢えて勉強中に音楽をかけるなど音があるところの方が勉強が捗り、図書館などの静かな場所での勉強は向いていませんでした。自分でも不思議なのですが、司法試験の勉強は新しいことだらけでしたので、辛いと思うことなく合格できました。

サッカーの経験は勉強にも非常に活きました。例えば、サッカーでシュート練習を10本やっても直ぐに上手くなるわけではありません。しかし、練習を100本、1000本とやっているうちに、気付いたら上手くなっています。私は、そのいわゆる成功体験をサッカーを通じて経験していたので、勉強で成績が伸びない時期でも努力を継続することができました。

武田インタビュー4

今、勉学や進路に悩んでいる後輩たちに何かアドバイスをするとしたら?

チャレンジすることを諦めないで欲しいです。私も合格できなければ、職歴なしで30歳近くになってしまいますので、5年間で3回しか受けられなかった司法試験(当時)に挑戦することはリスクがありました。しかし、リスクを恐れてチャレンジをしなければ何も生じません。人生は1回しかありませんし、勇気を出して1歩を踏み出してもらいたいと思います。
私は、妻とロースクール時代に婚約しました。その後、自分を追い込むためにも、1回目の試験に合格する前提で結婚式場の予約をしましたが、1回目の試験は不合格でした。幸い、妻の家族や自分の家族の理解があったので、無事に結婚式を挙げることはできました。1回目の試験後は、勉強の毎日を送っていた私にとって日々の楽しみは食事くらいしかないであろうと、妻は毎日3食を作ってくれるなど全力で支えてくれました。驚くことに、結婚してから試験まで約半年間ありましたが、一度も同じ献立がありませんでした。妻と老夫婦のような生活を送りながら、まさに背水の陣の状況で日々勉強に励み、2回目の試験で合格することができました。妻と2人3脚で掴んだ合格の喜びは一入でした。
私自身、妻と過ごす時間を楽しめましたし、弁護士の同期も良い仲間に恵まれていましたので、今となっては1回目の試験に落ちて良かったと思っています。

今、弁護士になった率直な感想は?

一言でいうと責任がある仕事であり、その分やりがいもある仕事であると思います。おそらく、一生のうちに一度も弁護士にかかわらない方の方が多いと思います。私自身も、自分が弁護士を目指すまでは、弁護士と会ったこともありませんでしたし、裁判所にも行ったこともありませんでした。弁護士の立場からすれば、数ある案件の中のひとつですが、依頼者の方にとってみれば人生がかかるような1件なのです。その意味で、弁護士は常に数ある案件ひとつひとつを丁寧に扱っていかなければなりません。弁護士の仕事を始めてから2年間は勤務弁護士として、約40年の経験があるベテランの先生と2つ上の女性の先生がいる事務所で働いていました。勤務弁護士時代には、様々な経験をさせて頂きました。その後、2014年1月に独立し、独立後は自分でやらなければならないことも増え、より弁護士の仕事の大変さを実感しています。

今はどんな仕事をしているのですか。

離婚や男女関係の問題、労働事件、あとは交通事故に遭われた被害者の立場に立って保険会社と交渉などの民事事件が多いですが刑事事件も扱っています。体育の教員免許を有していることもあり、いじめや体罰の問題も扱っています。また、ロースクール生に講義もしています。
私は他の事務所が断るような困難な案件にも積極的に取り組むようにしています。一般的には、専門分野を作った方が良いと言われていますが、私は若手のときは土台作りのために、様々なことを経験した方が良いと思っていますので、今は敢えて専門分野は作っていません。これは、弁護士になるときに、先輩弁護士から「富士山は裾野が広いから高く聳え立っている。だから、若いときは色んな経験を積んで、気付いたら専門分野が出来ているという方が強い」と言われたことに感銘を受けたので実行しています。依頼者の方の中には私がサッカーをやっていたことをインターネットで知り、ご相談に来られる方もいらっしゃいます。

その他には、友人、先輩や後輩などから「これって、どうなの⁉」と気軽に相談が来たり、後輩が会社を立ち上げる際の顧問弁護士になったこともあります。

武田_弁護士仕事風景

仕事で大事にしていることはありますか?

弁護士は一般的に敷居が高いイメージがあり、気軽に相談できなかったり、「こうして下さい」などと自分の提案をしにくかったりすると思います。しかし、弁護士はあくまでも代理人の立場ですから、依頼者の方がご意向をきちんと話せないと、弁護士は良い仕事ができません。そのため、私は、良い意味で弁護士の敷居を下げて、依頼者の方が話し易い環境、雰囲気を作ることを常に意識しています。

多忙を極めているようですが、何か目標は?

まずは、本業である弁護士業を頑張り、誰からも信頼される弁護士になりたいと思っています。また、将来的には弁護士を雇い、事務所を拡大していきたいと考えています。
また、サッカースクールを作りたいとも考えています。サッカーに関わっていきたいという気持ちもありますが、一番はスクールを大きくできれば引退したJリーガーをコーチに雇うなど、選手のセカンドキャリアの力になりたいと考えているからです。それは、セカンドキャリアを充実させることで、スポーツ選手を目指す子どもたちが増え、日本のスポーツ界の全体が向上すると思っているからです。

また、一般的にはスポーツよりも勉強を優先させる親御さんの方が多いと思いますが、私自身、司法試験に合格できたのは、サッカーで培った力が非常に大きな影響を与えていることを肌で感じましたので、その経験を多くの子供たちや親御さんに伝えたいと思っています。

武田インタビュー5

今もサッカーを続けているのですか?

司法試験を目指し始めた23歳から7、8年はほとんどサッカーをしていませんでした。司法試験合格してからは、弁護士で構成されているサッカーチームに所属し、定期的にサッカーをしています。また、東京都社会人サッカー連盟3部リーグのチームにも所属しています。
弁護士会は、実はサッカーが盛んで、毎年1回全国大会があり、2年に1回ワールドカップもあります。ワールドカップは、世界の弁護士が2000人以上も集まり、お祭りのような大会です。ちなみに、弁護士のワールドカップでもブラジルやイタリアは強く、日本とサッカー文化の違いを感じます。

ものすごいバイタリティの持ち主ですね。

父親からは「お前はブラジル人みたいだな」と言われています(笑)。自分でも「たしかに」と思う部分はあります。例えば、試験などの本番で自分の力を出せないことはないと思います。緊張はするのですが、この試験を受けなければこの緊張を味わうことはできなかったなどと思え、その緊張感を楽しめてしまいます。また、現状に満足することなく、常に上を目指しています。サッカーのポジションと同様、自分の性格も生粋のフォワードであると思っています。事務所の経営も含め、守ることはせず、攻めています。ただ、家族はしっかり守っていますよ(笑)。
必死に勉強して弁護士になったことがゴールではなく、今後は、弁護士を志した理由でもあるスポーツ選手をサポートできる法律事務所にするためにも、まだまだやらなければならないことは山積みです。私を育ててくれたサッカーをはじめとするスポーツに対して、これから少しずつ恩返しをしていきたいと思います。

武田インタビュー2

あなたの“つくばウェイ”とは?

仲間と切磋琢磨することで、お互いを高め合っていけること。そして、その“本気の状況を楽しむこと”を筑波大で学びました。

現役大学生や筑波大を目指す人に一言!

本気でやれる環境の中で自分を磨いて下さい!大学の近辺はとても暮らし易い環境ですし、第2の故郷になることは間違いありません。大学生活は本当に楽しかったです。1人暮らしも良い経験ですし、今はつくばエクスプレスがあるので、東京にも簡単に遊びに行けます。

プロフィール
武田プロフィール
武田 健太郎(たけだけんたろう)
1981年生まれ、千葉県浦安市出身。学習院高等科から筑波大学体育専門学群へ進学し、蹴球部へ入部。大学3年時、4年時には、チームの全日本大学選手権大会優勝(大会二連覇)に貢献する。卒業後、JFLの横河武蔵野FCへ入団するも、1年で引退し弁護士の道を志す。日本大学大学院法務研究科を経て、2010年に司法試験に合格。2011年12月に弁護士登録をし、2年間の勤務弁護士を経て、2014年に武田健太郎法律事務所を開所し、現在、代表弁護士として幅広い分野で活躍中。
基本情報
所属:武田健太郎法律事務所 
役職:代表弁護士
出生年:1981年
血液型:O型
出身地:千葉県浦安市
出身高校:学習院高等科
出身大学:筑波大学
出身大学院:日本大学大学院
所属団体、肩書き等
  • スポーツ法学会会員
  • 日本大学法学部司法科研究室講師
  • 日本プロ野球選手会公認選手代理人
筑波関連
学部:体育専門学群 2000年入学
研究室:スポーツ医学
部活動:蹴球部
住んでいた場所:天久保三丁目
行きつけのお店:純平、平砂喫茶(現在閉店)
プライベート
ニックネーム:たけ、けんちゃん、けんたろう
趣味:サッカー、ゴルフなどスポーツ全般
特技:サッカー、子どもと遊ぶこと
尊敬する人:坂本龍馬
年間読書数:0冊(法律書を除く)
好きなスポーツ:サッカー
好きな食べ物:焼肉、辛い物
訪れた国:6カ国
大切な習慣:靴を左足から履く
座右の銘
  • 根性

New Column

Facebook