つくばウェイ 〜 筑波大OB & OGの生き様をみちしるべに 〜TSUKUBA WAY ロゴ画像

  1. つくばウェイinstagram
  2. つくばウェイtwitter
  3. つくばウェイFacebook
大島スライダー

「同級生には負けられない」との気持ちで自分を高める

Sportsperson
2016/06/27
インタビュー
  • 28
ガンバ大阪 テクニカルコーチ
大島 琢
(体育専門学群 2004年入学)

中学時代に出会ったサッカー部の先生の影響で、教員免許を取ろうと筑波大へ。トップチームの一員としてプレーをすることは叶わなかったが、“選手にいかに試合に集中してもらうか”という裏方に徹した経験が、現在のコーチ業に活かされている。インタビュー中、過去を振り返った際には「僕なんかが」「自分はダメだ」といった後ろ向きな言葉が飛び出したが、Jリーグのトップチームで重ねた失敗や喜びが糧となって、今はしっかりと胸を張らせている。

トップチーム応援のためバスツアーを企画

サッカーとの出会いを教えていただけますか?

小学校の頃にJリーグが開幕し、学校でサッカーがブームになりました。最初は休み時間に遊んでいる程度でしたが、4年生の時に友達が所属するクラブに入って本格的に始めることに。その後も中学、高校でサッカー部に入りましたが、それほど目立った成績を収めることはできませんでした。

プロになる夢は持っていたのでしょうか。

サッカーをしている少年がみんな持っているような漠然とした憧れは持っていましたが、早くから、「プロになれなかった時のために教員免許を取っておこう」と考えていました。サッカー部の先生に影響を受けたことも大きいです。中学のサッカー部の先生は数学の先生でしたけど、僕たちのためにたくさん試合を組んでくれて、しかも先生自身がワゴン車を運転して試合会場まで連れて行ってくれました。とにかく試合をすることが楽しくて、その時にサッカーが上手くなった実感があります。高校のサッカー部では、先生がより専門的に指導して下さり、サッカーの奥深さを学びました。とても厳しい先生で、あまり褒めてもらった記憶がないくらいです。

生徒思いの先生だったのですね。

それで「先生のような存在になりたい」と教員を目指すようになり、体育の教員免許を取るならどの大学に行けばいいだろう?と考えていた頃、ちょうど大学受験を控えていた兄がたくさんの資料を持っていたので、その中から筑波大を選びました。親が「国公立に行きなさい」と兄に言っていたことが耳に入っていたので、自然と国公立に絞っていましたね。

一般入試で筑波大に入学。サッカー部での活動はいかがでしたか?

それまで強豪チームでプレーをした経験がなかったので、ナンバー1を目指している部活に入って最初は緊張しましたし、ここでやっていけるのかなと不安に思いました。それでも、なんとか上にいってやろうと自分なりに頑張っていたのですが、結果、トップチームに上がることもできなければ、レギュラーになることもできず。

どんな役割を担っていたのでしょう?

トップ選手にプレーに集中してもらうことと、試合の際には集客をして目一杯応援をしようと。Bチーム以下の選手たちでバスツアーの企画を練って、しかも、できるだけ低価格で行ける格安ツアーを組んでたくさんの学生に参加してもらいました。特に4年生になった時は、試合に出られない同期が一丸となってトップチームに貢献しようと頑張っていましたね。4年の時には1部リーグの残留争いもあり、絶対に2部に落としてはいけないとのプレッシャーと戦いながら、みんなで一致団結していました。

大島4

4年生の時には新人の教育係も務めていたようですね。

レギュラーとして試合に出るイメージが自分の中で持てなくなった2年生の頃、新入部員を指導するグループに入りました。4年生の最後の1年は今後の人生を見据えて、いつか指導者になるための活動期間にしようとリーダーを買って出て、新人に蹴球部の心得を叩き込むなど厳しく指導していました。

かなり厳しい先輩でしたか?

4年生は厳しくという風潮があったので、その流れに乗っかって怖い先輩を演出していましたね(笑)。遅刻や私生活のことなど、サッカー以外のことに口うるさく言っていたので、きっと後輩たちからは怖がられていたと思います。でも上に立つ人間としてのプレッシャーを初めて感じたというか、僕の1つの失敗が全体の緊張感を緩めてしまうと思ったので、とにかく厳しく妥協せず、少しのミスも許さないという姿勢で指導をするようにしていました。

当時はまだ教員になろうという意識だったのですか。

いえ、大学に入って先輩方を見ていると、サッカーの指導がしたいから教員になるという人は少ないようでしたし、教員になった先輩の話を聞いても、サッカー部の顧問になれなかったり、仕事が忙しくてサッカー部の面倒はまともに見られないと聞いていたので、本当にサッカーを教えたいのであればサッカーのコーチになったほうがいいのだなと現実を知らされました。大学2年の時から、竹園西FCという近隣のチームでコーチのアルバイトをしていた経験を通して、「教員ではなく、サッカーを指導する立場になりたい」との気持ちが芽生えていたので、その道を極めるために大学院に進むことにしました。

大学院ではどんなことをされていたのですか。

コーチとしての実践を積むことに重きを置いていましたね。当時、筑波大サッカー部のコーチは大学院生がやることになっていて、僕が大学生の頃、大学院生が学生コーチとして指導していた姿を見ていたので、そのあとを追いかけるように僕を含め同期6~7人が大学院に進みました。ところが次第に、学生コーチを置かずに4年生がリーダーになって自分たちで指導するスタイルに切り替わっていって、僕が修士を終えて博士に進学した頃には、コーチとして指導するのではなく、4年生にアドバイスする立場になりました。

その後、2012年からサガン鳥栖でコーチを務められていますが、どのような経緯で?

コーチを探しているチームはないかと探していたら、J1に上がるタイミングのサガン鳥栖が、若くてコーチングを勉強している人を探していると知り合いに紹介され、テクニカルコーチとして働くことになりました。その頃はプロとして仕事をすることがどういうことなのか全く分かっていなかったので、チームの先輩指導者には色々教えて頂きました。

テクニカルコーチの役割とは?

一番の仕事は対戦相手を分析し、映像を使ったプレゼンテーションでチームにフィードバックすること。具体的には、監督が理想とするスタイルに沿って相手の弱点を分析しておくこともそうですし、監督から「選手にこういうシーンを見せたいから準備しておいて」と求められれば、指示されたようなシーンを集めて映像を編集します。ラグビーではアナリストと呼ばれる役割ですが、僕の場合はコーチとしてピッチに立って指導をさせてもらっているので、アナリストよりも幅広い活動が求められています。

何か心がけていることはありますか。

プロ選手との接し方には気を付けていますね。もし僕が相手チームの選手の分析情報を持っていたとしても、「こうしたほうがいい」とアドバイスすることが必ずしも正解ではないことは、プロの世界で働いて初めて知りました。プレーをするのは選手だから、選手のやり方を尊重することが大事ですし、そうでないと信頼関係が築けません。最初の頃は僕も若く、コーチとして「やらなきゃ」と前に出る気持ちが強かったのですが、今は慎重に選手と接することを心がけています。

監督に叱責され、自分の立ち位置を学んだ

そして、2014年にサガン鳥栖からガンバ大阪に移籍。

ガンバで長谷川(健太)監督のもとコーチをしていた小井土正亮さんという先輩が、筑波大サッカー部の監督に就任することになり、後任を探していたタイミングで僕を推薦していただきました。思い返せば、1年目はとにかく大変でしたね。長谷川監督と小井土さんは清水エスパルス時代からタッグを組んでいて、「テクニカルコーチはこれぐらい仕事ができて当然」というイメージがある中で僕が入って、いきなり小井土さんのレベルに達することはできませんから、監督の要求に応えるために、とにかく一生懸命やるしかなかったです。

大島2

どのように乗り越えましたか?

質が低いのであれば、寝る時間を削ってでも量でカバーしました。ときには監督が映像の編集に付き合って下さって、クラブハウスが閉まった夜10時以降に、近くのファミレスでパソコンに向き合いながら、「こういう順番でシーンを作って欲しい」と教えて下さいました。最初の頃はご迷惑をかけましたが、だんだんと監督はこういう風にして欲しいんだということが分かるようになると、事前に準備をしておくことができるようになりました。

何か失敗経験などはありますか?

移籍したばかりの頃、長谷川監督が悩んでいるところに「こうじゃないですか」と軽く踏み込んでしまって、「この若造が! 誰に向かって口を聞いてるんだ!」とブチ切れられたことがあります(笑)。監督は怒って、僕が編集した映像をチェックせずに帰ってしまったので、どうしよう⁉と、とりあえず監督の自宅の近くまで行って「謝罪しに来ました」と電話をしたら、自宅に招いて下さって大目玉を食らいました。

その時に気付いたのは、“コーチとはどうあるべきか”ということです。監督と同じ意見ばかりだとチームにいる意味がなくなってしまいますが、やはり一番の責任を背負っているのは監督ですから、監督の意見を尊重するような意見や言い回しをしなければいけない。そんなことを思い知らされた経験でしたね。

移籍から2年が経ち、長谷川監督はどんな監督だと?

緻密に考えて細かいこだわりを持っている反面、天才的な、僕らじゃ考えられないような感性を使った采配で勝った試合もあります。特に、プレーが良ければ実績のない若手でも起用する大胆さがあるからこそ、3冠を達成できたのではないかと思います。

ガンバの選手に関しては、どんな印象を持っていますか。

自立している選手が多いと感じますね。3冠を達成した2014年はW杯期間中に中断期に入ったのですが、集中力が途切れることなく前向きにトレーニングをしていた姿が印象的でした。中断が明けてからは勝ち続けて、そのまま波に乗っていけたのは選手自身が自立していることが理由の1つだと思います。

教員志望だった大島さんがプロの世界で活躍する過程で、何かターニングポイントとなった出来事はありましたか?

ターニングポイントがどこか1点にあったというよりは、その場その場で全力を尽くす中での積み重ねが大事だと感じています。特に周りの環境というか、大学の仲間だったり、教えてくれた指導者の方から継続して影響を受けていたからこそ、今のポジションがあるのではないでしょうか。

今後のビジョンは?

大学院時代、指導者志望の筑波大生のコーチングがしたいという目標を持ち、大学教員になろうと博士まで進みました。大学教員を目指すようになったのは、僕が色んな指導者に育ててもらった恩返しの意味もあり、今度は僕が指導者を育てたいと思うようになった経緯があるのですが、どうも論文が書けず、2年通った後、休学してしまいました。「自分は指導者に向いている」との自己分析に対し、疑問を抱いてしまったことも休学してしまった原因の1つです。

ガンバ提供写真大島

中学時代から一貫して持っていた目標に、なぜ疑問を持ったのでしょう?

これまでの人生を振り返ると、何か新しい事を始めたり、パイオニア的な行動をしてきたタイプではなかったんですね。例えば、筑波大時代の同級生の中には、単身メキシコに渡って指導者をやっている人もいれば、スペインでコーチをしながら起業をしている人もいます。サッカー以外でも、一流の商社でバリバリ働いてお金を稼いでいる人やパイロットになっている人、とにかく色んな道でしっかりやっている人が多いので、素直に尊敬する反面、「僕にはできない」と劣等感を感じ、人の上に立つことが向いていないのではないかと。

人と自分を比較し、コンプレックスを感じてしまったのですね。

でも、そんな時にJリーグのプロの世界に身を置くことが、「自分だからこそ出来ること」を見つけるきっかけになりました。コーチとして矢面に立って選手をサポートしたり、人と人の間をつないで組織が潤滑にいくように立ち振る舞ったりするのが誰よりも得意だと。ここだけは人より秀でていると気付いて、今では自信が持てるようになったんです。

それは大きな気付きでしたね。

それに、最近コンサルティングの勉強をしているのですが、組織のリーダーには色んな人がいて、カリスマ的な人もいれば、そうじゃない人もいる。それぞれのリーダー像があると知ったことで、「じゃあ、僕のようなリーダーがいてもいいじゃないか」と思えるようになりました。そのおかげで、大学教員として学生を指導する立場になりたいという目標に、また向き合えるようになりましたし、遠回りしたけれど、これは僕にとって必要な過程だったと今は思えています。

ところで、コンサルティングの勉強をし始めた理由とは?

プロの世界で仕事をしていると、だんだんと話が合う人が少なくなってきたというか。僕が置かれている立場は会社員と違って何の保証もないですから、自分がダメになってしまったら生活ができないという重圧を感じる中で、自然とフリーで働いている人や起業している人と話すことが楽しくなってきて。彼らの影響でコンサルティングの勉強を始めるようになりました。

こうして自分を高めているのも、筑波大時代の同級生には負けられない気持ちがあるからこそ。最近はそれほど頻繁に連絡は取っていませんが、僕が勝手に「あいつらに負けてられない。頑張らなきゃ!」と刺激を受けています。

大島5

あなたの“つくばウェイ”とは?

卒業後に「行って良かった」と思える大学に行けたことは幸せだし、自分をここまで引き上げてくれた仲間に出会えて良かったです。

現役大学生や筑波大を目指す人に一言!

筑波大なら、学生主導でやりたいことが実行できる、挑戦させてくれる環境が得られます!

プロフィール
大島プロフィール
大島 琢(おおしまたく)
1985年生まれ、大阪府枚方市出身。小学生からサッカーを始め、大阪府立寝屋川高校から筑波大学体育専門学群へ進学し、蹴球部へ入部。その後、筑波大学大学院人間総合科学研究科へ進学する。在学中には、少年サッカーチーム竹園西FC、筑波大学蹴球部、ジョイフル本田つくばFCでコーチを務める。2012年、J1に昇格したサガン鳥栖のテクニカルコーチに就任。2014年にはガンバ大阪に移籍し、チームの三冠(Jリーグ、ナビスコカップ、天皇杯)達成に貢献した。現在、ガンバ大阪テクニカルコーチ。 ガンバ大阪 http://www.gamba-osaka.net/
基本情報
所属:ガンバ大阪
役職:テクニカルコーチ
出生年:1985年
血液型:O型
出身地:大阪府枚方市
出身高校:大阪府立寝屋川高校
出身大学:筑波大学
出身大学院:筑波大学 人間総合科学研究科
筑波関連
研究室:運動生理学 研究室
部活動:蹴球部
住んでいた場所:春日4丁目
行きつけのお店:まんぷくや
プライベート
ニックネーム:おおさん
趣味:ラジオを聴く
尊敬する人:父親
年間読書数:2~3冊
心に残った本:少年サッカーから使える超ゲーム分析(小井土正亮監修)
心に残った映画:桐島、部活辞めるってよ
好きなマンガ:寄生獣
好きなスポーツ:サッカー
好きな食べ物:和食全般
嫌いな食べ物:固ゆでし過ぎのゆでたまご
訪れた国:7カ国
大切な習慣:眠くなったら寝る
口癖は?:ようするに

New Column

Facebook